強迫性障害

梅田駅|大阪駅前の心療内科うめだ心と体のクリニックの強迫性障害

強迫性障害の原因

強迫性障害では、気にしなくてもいいようなことが自分の意思に反して頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認行動をくりかえしてしまうため日常生活にも影響が出てきます。意思に反して繰り返し頭に浮かんでしまって払いのけられない考えを強迫観念、その不安を消そうとある行為をしないでいられないことを強迫行為といいます。症状が持続し、生活あるいは仕事に不自由や支障をきたしている場合は治療が必要と考えられます。脳内セロトニンのバランスを調整する薬物治療や認知行動療法的アプローチによって改善しうる病気です。

 

強迫性障害の主な症状

強迫観念(ミスや忘れ物がないか・カギやガス栓は閉まっているか・自分の手が汚れているのではないか・マンションから落ちてしまうのではないかなど)が頭から離れず何度も頭に浮かび払いのけることができなくなり、強迫行為(何度も見直しをする・カギやガス栓を何度も確認する・手を何度も洗う・特定の場所や数字を避けるなど)をしないと気がすまなくなる状態。