よくある質問・お問い合わせについて アクセス お問い合わせについて Q&A よくある質問 お問い合わせについて 診療時間内にお電話にてお問い合わせいただければと思います。 06-6364-8555 診療時間詳しくは… 〒530-0017 大阪市北区角田町8-47阪急グランドビル22F(阪急32番街ビル内) 阪急グランドビル クリニックセンター (JR京都線 大阪駅・JR東西線 北新地駅・阪急神戸本線 大阪梅田駅・大阪メトロ谷町線 東梅田駅・大阪メトロ四つ橋線 西梅田駅・大阪メトロ御堂筋線 梅田駅 近く) Q&A よくある質問 Q:クリニックへの行き方を教えてください A:鉄道でのアクセスが便利です。 大阪梅田駅すぐ南・JR大阪駅/大阪メトロ 御堂筋線 梅田駅すぐ東の阪急グランドビル22階にあります。 JR大阪駅は御堂筋口へ 大阪メトロ 御堂筋線 梅田駅は南改札へ 大阪メトロ 谷町線東梅田駅は北西改札または北東改札へ アクセスをくわしく Q:初診は予約制ですか? A:予約制です。まずはお電話でご相談ください。 tel.06-6364-8555 症状や病状経過によっては、当院で治療できない場合があります。 初診の方について 予約お電話受付時間くわしく Q:心療内科や精神科を受診したことがありません。毎日、出勤前になると不安や吐き気が強くなるのですが、病気かどうかもわかりません。相談だけでも可能でしょうか? A:可能です。 治療が必要な状態かどうかを判断いたします。薬物治療が不要な場合もあります。当院は、はじめて心療内科・精神科を受診される方がほとんどです。一人で悩まず一度ご相談いただければと思います。 電話ご予約くわしく 予約お電話受付時間くわしく Q:最近、なんとか会社に出勤している状態です。出勤前に動悸や胸が苦しくなるため、お薬が欲しいのですが勤務中の眠気が心配です。眠気の少ない薬はありますか? A:あります 薬物治療を行う場合は、できるだけ少ない薬物で、眠気などの副作用がでないように配慮いたします。服用開始後に起こりうる副作用については予めご説明いたします。多くの患者様が服薬しながら就労されています。 治療方針をくわしく 漢方薬処方対応も Q:診察は予約制ですか? A:原則、初診再診ともに予約制です。 なお、予約時間は待ち時間を短縮するための補助的なものであり、診療時間を確約するものではありません。患者様の状態や診察内容・その他の理由で、初診再診を問わず順番が前後したり待ち時間が生じることがありますので予めご了承ください。 電話ご予約くわしく 予約お電話受付時間くわしく Q:血液検査はなぜ行うのですか? A:理由があります。 診察により検査の必要性を認めた方には血液検査を行います。お薬によっては薬物血中濃度をチェックしながら治療を行う場合があります。 体がだるい・疲れやすい・動悸がするなどの症状がある場合、体の異常が原因であることも稀ではありません。一般的な貧血や栄養状態の検査や、肝機能(お薬の代謝能のチェック)などをチェックするのですが、症状との関連が疑われる場合は甲状腺機能検査を行うことがあります。 なお、お手元に他院や健康診断での検査結果があれば初診時にお持ちください。 初診の方について 予約お電話受付時間くわしく Q:漢方薬を処方してくれますか? A:可能です。 症状に応じて漢方薬による治療も行っております。他のお薬と同じように保険診療での処方が可能です。 漢方薬処方くわしく Q:どんな症状でも診てもらえますか? A:対応できないケースがあります。 当院は、都市型軽症特化型のクリニックであり、看護体制・リハビリ体制を有していません。治療期間が長い方や、精神科リハビリテーション・専門プログラムを要する方への対応が困難です。再発を繰り返すケース、アルコール/薬物依存・認知症・統合失調症・摂食障害・児童思春期疾患等は専門医療機関を受診ください。 Q:リタリン・ベタナミン・コンサータを処方して欲しいのですが可能ですか? A:当院ではリタリン・ベタナミン・コンサータは処方しておりません。 また、初診時に特定のお薬(特に睡眠薬、例:ハルシオン・ロヒプノール・デパス等)や多剤処方をご希望される場合は、処方箋の発行ができない場合もありますのでご了承ください。 診療時間 アクセス 診療科目 院長ご挨拶 予約について お問い合わせ クリニックのご案内